2005年もあとわずかですね。
今年もいろんな人に会って、
いろんな人に迷惑かけて、
いろんな人に世話になってきました。
そんなみんなに感謝です。
みなさんよいお年を。
今年もいろんな人に会って、
いろんな人に迷惑かけて、
いろんな人に世話になってきました。
そんなみんなに感謝です。
みなさんよいお年を。
■
[PR]
▲
by masa5trailcutter
| 2005-12-31 19:17
| 日記
昨日に始めた大掃除、
結局昨日だけでは終らず、
今日も一日時間を忘れてあちこちきれいにしてやったよ。
あんまり掃除しないけど、
やるときはかなり徹底的に掃除する俺。
おかげで見違えるほどきれいになった!
いやー、お掃除っていいね!
だったらもっとこまめに掃除すりゃいいのにな!と思ったりするけど、
なぜかいつもそうはいかないんだよな。
まぁそういう性格なんだわ、と割り切る。
で、家がきれいになったのはいいんだが、
やりだしたら止まらなくなってしまって
今日実家に帰る予定だったのに
結局明日になってもうた…
結局昨日だけでは終らず、
今日も一日時間を忘れてあちこちきれいにしてやったよ。
あんまり掃除しないけど、
やるときはかなり徹底的に掃除する俺。
おかげで見違えるほどきれいになった!
いやー、お掃除っていいね!
だったらもっとこまめに掃除すりゃいいのにな!と思ったりするけど、
なぜかいつもそうはいかないんだよな。
まぁそういう性格なんだわ、と割り切る。
で、家がきれいになったのはいいんだが、
やりだしたら止まらなくなってしまって
今日実家に帰る予定だったのに
結局明日になってもうた…
■
[PR]
▲
by masa5trailcutter
| 2005-12-30 23:57
| 日記
企画開始からおよそ3ヵ月半、
プロトタイプが出来上がってから早2ヶ月。
去る12月25日に、例のLEDライトの発電部分がついに完成!


かーなりイイ感じ!
ロータとのクリアランスは約1.5~2mmとけっこう攻めてみた。
意外に剛性が高いので問題なくいけそう。
ちなみに中は、


こ~んな風になってます。
1000回巻きのコイルを11個並べてつなげたもの。
構造としてはまぁ至って単純やな。
けどめっちゃしんどかったわ、コイル巻き。
おかげでコイル巻きもかなり上手になったよ。
今後この先こんなにたくさんのコイルを
それも手動で巻くことはめったにないと思うけど。
磁石-コイルのクリアランスを大幅に狭めるとともに、
コイルのパワーアップを行った結果、
プロトタイプに比べ発電能力は数十倍!
昇圧することなく、LEDを点灯させるに余りある電力を供給できます。
これで当初の目標どおり、エアハブを生かしたまま、
走行抵抗がきわめて小さい非接触型ダイナモができた!
ライト本体に関してはglass氏が独自に開発・改良を行い
一応本日できあがってはきたんだが、
まだ不具合があって、完成とはいかず。
でもちゃんと光ったよ!やった!
うまいこといってよかったわ、ほんと。
今回はかなり本気出したよ。
プロジェクトリーダーのglass氏にも満足いただけたようで光栄であります。
いろいろと楽しまさせていただきました。お疲れ様でした。
プロトタイプが出来上がってから早2ヶ月。
去る12月25日に、例のLEDライトの発電部分がついに完成!


かーなりイイ感じ!
ロータとのクリアランスは約1.5~2mmとけっこう攻めてみた。
意外に剛性が高いので問題なくいけそう。
ちなみに中は、


こ~んな風になってます。
1000回巻きのコイルを11個並べてつなげたもの。
構造としてはまぁ至って単純やな。
けどめっちゃしんどかったわ、コイル巻き。
おかげでコイル巻きもかなり上手になったよ。
今後この先こんなにたくさんのコイルを
それも手動で巻くことはめったにないと思うけど。
磁石-コイルのクリアランスを大幅に狭めるとともに、
コイルのパワーアップを行った結果、
プロトタイプに比べ発電能力は数十倍!
昇圧することなく、LEDを点灯させるに余りある電力を供給できます。
これで当初の目標どおり、エアハブを生かしたまま、
走行抵抗がきわめて小さい非接触型ダイナモができた!
ライト本体に関してはglass氏が独自に開発・改良を行い
一応本日できあがってはきたんだが、
まだ不具合があって、完成とはいかず。
でもちゃんと光ったよ!やった!
うまいこといってよかったわ、ほんと。
今回はかなり本気出したよ。
プロジェクトリーダーのglass氏にも満足いただけたようで光栄であります。
いろいろと楽しまさせていただきました。お疲れ様でした。
■
[PR]
▲
by masa5trailcutter
| 2005-12-29 01:19
| 作る!
今日は俺の誕生日。
たいへんおめでたい日なわけであります。
こら、そこ!四捨五入しない!
お祝いのお言葉や、いろいろと心のこもった
贈り物をして頂いた皆様方、どうもありがとう!
そんなみんなに幸あれ!
それにしても俺ぁもう四半世紀も生き延びてしまったのか。
俺の生き方は正しいのか、間違っているのか、
いろいろと思い悩んでしまうわ。
あと、最近よく思うんだが、22を過ぎたあたりから、
1年経つのがなんかものすごく早くなった気が。
これはなんか、ヤバイよなぁ。
今日は研究室の大掃除をしたあと、
クラシックのコンサートなんぞを聴きに行ってきました。
神戸大学交響楽団の定期演奏会です。
うちの研究室の4回生に、
なんとコンサートマスターをやってる後輩がおるのです。
すごいです。
せっかくなので最前列で聴いてみました。
こんなに近くで見るのは初めてなのでなんか新鮮やった。
奏者の表情とか細かい動作までよく見えて面白かったです。
近すぎて首痛くなったけど。
その子を含め、みんなカッコよかったなぁ~。
うん、すごい!
たまにはクラシックを聞くのもいいですね。
そんなこんなで新しい1年の始まりは
出だしこそちょっといろいろあってかなりブルーでしたが、
まぁそれなりによい一日でした。
たいへんおめでたい日なわけであります。
こら、そこ!四捨五入しない!
お祝いのお言葉や、いろいろと心のこもった
贈り物をして頂いた皆様方、どうもありがとう!
そんなみんなに幸あれ!
それにしても俺ぁもう四半世紀も生き延びてしまったのか。
俺の生き方は正しいのか、間違っているのか、
いろいろと思い悩んでしまうわ。
あと、最近よく思うんだが、22を過ぎたあたりから、
1年経つのがなんかものすごく早くなった気が。
これはなんか、ヤバイよなぁ。
今日は研究室の大掃除をしたあと、
クラシックのコンサートなんぞを聴きに行ってきました。
神戸大学交響楽団の定期演奏会です。
うちの研究室の4回生に、
なんとコンサートマスターをやってる後輩がおるのです。
すごいです。
せっかくなので最前列で聴いてみました。
こんなに近くで見るのは初めてなのでなんか新鮮やった。
奏者の表情とか細かい動作までよく見えて面白かったです。
近すぎて首痛くなったけど。
その子を含め、みんなカッコよかったなぁ~。
うん、すごい!
たまにはクラシックを聞くのもいいですね。
そんなこんなで新しい1年の始まりは
出だしこそちょっといろいろあってかなりブルーでしたが、
まぁそれなりによい一日でした。
■
[PR]
▲
by masa5trailcutter
| 2005-12-26 22:16
| 日記
今日はよぅ寝た~。10時間睡眠!
起きたら昼の2時すぎでちょっとビビったけど。
あとは家で音楽聴きながらボヘーと呆けてた。
こんなにのんびりしたのはかなり久々やなー。
疲れもだいぶ取れたような。
ん?クリスマス?そんなの知らねぇよ(笑
起きたら昼の2時すぎでちょっとビビったけど。
あとは家で音楽聴きながらボヘーと呆けてた。
こんなにのんびりしたのはかなり久々やなー。
疲れもだいぶ取れたような。
ん?クリスマス?そんなの知らねぇよ(笑
■
[PR]
▲
by masa5trailcutter
| 2005-12-25 23:38
| 日記
巷ではクリスマスとかいって浮かれているが、
俺はそういうわけにもいかない。
今日も学校で作業してるわけですよ!(寂
あー、ヤんなるわ。
俺はそういうわけにもいかない。
今日も学校で作業してるわけですよ!(寂
あー、ヤんなるわ。
■
[PR]
▲
by masa5trailcutter
| 2005-12-24 23:49
| 日記
いい加減早く作ってしまわんと、ということで、今日も加工をすることに。
そのため昨夜は忘年会の余韻に浸る間もなく
工具経路作り(人間CAM)で必死。
研究でもないのに学校に泊まってまで作業していたことに、
若干の疑問を抱かないわけではない。
おかげで今日はかなりグロッキー。
精神的にも辛いものが。
まぁその甲斐あってか、なかなかよい品ができたので救われたよ。
眠くて眠くて意識が朦朧としながら作った割に、
プログラムがノーミスだったのには自分でも驚き。
こうやって何か上手にモノを作れると嬉しくなります。
今回のは、クオリティ高いよー!

そうそう、今回初めて(ようやく)
自分でCAMを使ってプログラムを作った。
一部のプログラムだけだけど。
Hayashi'君に使い方を教えてもらって、
ほんのすこぉーし使い方が分かった。
しっかしムズイ。
なかなかうまいこといかんわ。
ていうかこのCAMのポストプロセッサ、
うちのマシニングの制御盤用のフォーマットが用意されてないし。
これにはちょっと困った。
そのため昨夜は忘年会の余韻に浸る間もなく
工具経路作り(人間CAM)で必死。
研究でもないのに学校に泊まってまで作業していたことに、
若干の疑問を抱かないわけではない。
おかげで今日はかなりグロッキー。
精神的にも辛いものが。
まぁその甲斐あってか、なかなかよい品ができたので救われたよ。
眠くて眠くて意識が朦朧としながら作った割に、
プログラムがノーミスだったのには自分でも驚き。
こうやって何か上手にモノを作れると嬉しくなります。
今回のは、クオリティ高いよー!

そうそう、今回初めて(ようやく)
自分でCAMを使ってプログラムを作った。
一部のプログラムだけだけど。
Hayashi'君に使い方を教えてもらって、
ほんのすこぉーし使い方が分かった。
しっかしムズイ。
なかなかうまいこといかんわ。
ていうかこのCAMのポストプロセッサ、
うちのマシニングの制御盤用のフォーマットが用意されてないし。
これにはちょっと困った。
■
[PR]
▲
by masa5trailcutter
| 2005-12-23 23:55
| 作る!